神戸市北区 三田市 売却査定 不動産売却

ぱんだ家

ぱんだhouseの紹介ページです。

神戸市北区 三田市 売却査定 不動産売却

一覧

縁故媒介

🤝 縁故関係での不動産売却依頼 — 信頼か、油断か? 〜メリット・デメリット・注意点を売主目線で〜

不動産を売るとき、 「親戚が不動産会社をやっている」 「知人の紹介で頼めそうな業者がある」 というケース、意外と多いですよね。 顔なじみの縁故関係に頼むのは安心感もありますが、実は注意すべきポイントもたくさん。 今回は、売主の立場から見た縁故関係の媒介依頼のリアルを、多面的に見ていきましょう。

 

🌸 縁故関係での媒介依頼のメリット ✅ 1. 信頼関係があるから安心しやすい 初対面の不動産会社よりも、親戚や知人の方が話しやすく、心理的ハードルは低め。 「任せても大丈夫」という安心感は大きなメリットです。 ✅ 2. 手数料や条件面で柔軟な相談ができる場合も 関係性によっては、仲介手数料の割引や柔軟な対応をしてくれることもあります。 費用面でのメリットを感じるケースもありますね。

 

⚠️ デメリットと注意点

⚠️ 1. 本音で話しづらくなる 信頼関係がある反面、「思ったより売れない」「広告が足りない」などの不満を伝えにくくなることがあります。 遠慮が積み重なり、結果的に売却が長引くケースも少なくありません。

⚠️ 2. 客観的な査定を受けにくい 縁故だからこそ、「このくらいでいけるだろう」という感覚的な査定になりがち。 市場相場やデータに基づいた価格設定がされているか、慎重に確認が必要です。

⚠️ 3. トラブル時に関係が壊れるリスク もし売却がうまくいかなかった場合や、説明不足・手続きミスが起こった場合、 「親戚なのに」「友人なのに」と人間関係がこじれることもあります。

 

💡 売主が押さえるべきポイント

1️⃣ 媒介契約書の内容をきちんと確認する  専任媒介か一般媒介か、販売活動の報告頻度など、形式に流されずチェックを。

2️⃣ 他社との比較をしてみる  縁故の業者だけでなく、2〜3社に査定を依頼してみると、相場の把握ができます。

3️⃣ 「信頼」と「実務力」は別もの  関係性で安心しても、実際に売却スキル・地域相場・広告力などが伴っているかは別問題です。

 

🏡 売主向けまとめ 不動産売却は「信頼」と「実績」のバランスが大事 縁故関係の依頼にはメリット(安心・柔軟)とデメリット(遠慮・客観性不足)がある 最終的には「誰に任せるか」よりも、「どう動いてくれるか」で判断を

 

🌱 ぱんだはうすより ぱんだはうすでは、売主さま一人ひとりのご事情に寄り添い、 「信頼関係 × 専門力」 の両輪でサポートしています。 相続・空き家・転勤などのご相談もお気軽に。 👉 不動産売却のご相談はこちら

2025年10月31日

宅建試験

R7年の宅建試験が終了しました。受験された皆さま、本当にお疲れさまでした。 私の知人も3名受験しており、一人でも多くの方が合格されることを心より願っております。

 

問題をざっと拝見しましたが、個数問題が多く、やや難化した印象です。 ただし、問われているのは基本的な論点が中心で、しっかりと理解を深めていれば解ける問題が多かったように思います。

合格点の予想は35点か下振れ34点か。 まずはしっかり疲れを癒して、ゆったりと過ごしてください。 そして、最後まで戦い抜いたご自身をぜひ褒めてあげてください。

 

2025年10月19日

直島豊島


🌊 瀬戸内芸術祭で島旅リフレッシュ!直島・豊島を巡って 6年前に初めて訪れて以来、瀬戸内芸術祭の虜になっています。 3年に一度のビッグイベントなので、気づくと毎回スケジュールを調整して訪問してしまうんですよね。 今回も、直島は4度目、豊島は2度目の訪問。何度来ても新しい発見があります。

 

🏝 島の魅力は、人と街の一体感 直島・豊島ともに、島民や町の人たちが観光と芸術祭を盛り上げる一体感がすごいです。 飲食店や施設も多言語対応が進んでいて、国際芸術祭としてのインバウンド受け入れ体制も万全。 街を歩いていると歴史や趣も感じられ、観光立国日本の先駆けを実感します。

 

🍜 食も楽しみのひとつ そして、讃岐うどんの美味しさは格別! 「島でこんなに本格的なうどんが食べられるのか…」と、毎回驚かされます。 直島や豊島のアート鑑賞の合間に、ふらっと立ち寄れるのも旅の楽しみです。

 

✨ 次の予定も楽しみ 10月最終週には丸亀方面へ再び足を伸ばす予定。 芸術と美味しい食、島の空気を満喫できる週中旅は、まさにリフレッシュの時間です。

 

🌸 ゆるまとめ 瀬戸内芸術祭は3年に一度の大イベント 直島・豊島の魅力は、島民と町の人の一体感 多言語対応やインバウンド環境が整い、海外からの観光客にも優しい 讃岐うどんは必食! 秋の島旅はリフレッシュにもってこい 島を歩き、作品に触れ、地元の人とふれあう──瀬戸内芸術祭は心もお腹も満たされる体験です。

 



2025年10月16日

ついてる

ツイてる。魔法の言葉です。良い言葉はすべての事柄を好転させる力を持っています。複雑怪奇な現代社会ですが、シンプルな習慣が大きなうねりを引き寄せるものです。

弊社のお客様は素晴らしい人格者が多いのもツイてる現象だと思っています。期待を寄せて頂きありがとうございます。必ず良い結果を出します。

 

2025年10月15日

金比羅山

人生で初の金刀比羅宮です。階段は785段。さらに奥社までは1,368段と、長く伸びた石段の参道が有名な神社です。また、周辺には、旧金毘羅大芝居(金丸座)などの文化財が点在しているほか、昭和レトロを感じさせる町並みなど、町全体が情緒に溢れています。

なかなかの階段では有りましたが、この先10年くらいは余裕で奥社まで登れそうです。

 

2025年10月14日
» 続きを読む