不動産業者選びのポイントと注意点
〜安心して任せるために〜 不動産を売るときに最も大切なのは「誰に任せるか」です。 同じ物件でも、担当する不動産会社や営業担当者によって売却のスピードや価格は大きく変わります。ここでは、業者選びのポイントや注意すべきリスク、そして上手な付き合い方をご紹介します。
1. 不動産業者選びのポイント
免許・所属団体を確認 宅地建物取引業の免許を持っていること、全宅連や全日などの団体に所属しているかは信頼度の目安になります。
販売力(広告力)をチェック 自社サイトだけでなく、大手ポータルサイトやSNSなど複数の媒体に掲載しているかを確認しましょう。
担当者の対応力 丁寧に説明してくれるか、質問にすぐ答えてくれるか、売主の気持ちに寄り添ってくれるか。最終的には人柄が決め手になることも少なくありません。
2. 業者選びで起こりがちな問題点
「高値査定」の誘惑 相場より極端に高い価格を提示して契約を取り、後から値下げを迫られるケースもあります。数字に飛びつかず、根拠を確認しましょう。
報告が不十分 専任契約なのに販売状況の報告が少ない、問い合わせ内容を教えてくれないといった不透明さは不信感につながります。
囲い込みリスク 本来は買主側の不動産会社とも連携すべきところを、自社で買主を見つけたいがために情報を制限してしまう業者も存在します。売却機会を逃すリスクになるため注意が必要です。
3. 不動産会社との上手な付き合い方
情報はオープンに 売却理由や希望条件は正直に伝えた方が、戦略を立てやすくなります。 報告を求める 活動内容や反響数などは定期的に確認しましょう。担当者の誠実さも見極められます。
一社に任せすぎない姿勢も大切 専任契約であっても、他社の意見を聞いて相場感を持っておくと安心です。
まとめ 不動産会社選びには「運」もありますが、きちんとチェックすればリスクを減らすことができます。 大切なのは、「この担当者なら安心して任せられる」と思える相手に出会うこと。契約の種類や会社の規模以上に、信頼できる担当者との出会いが、売却成功のカギになります。
私たちは、売主様が納得できるよう丁寧に情報を共有し、一緒にゴールを目指す姿勢を大切にしています。ぜひお気軽にご相談ください。