🏠 表示登記(ひょうじとうき)って? 表示登記とは、 不動産そのものの現況を公に示すための登記のことです。 たとえば土地なら「どこにある・どのくらいの広さか」、 建物なら「どんな建物か」を記録するものです。
📍 ポイント 権利関係(所有者が誰か)ではなく、物件の客観的な状態を示す 土地や建物が新しくできたときや、内容に変更があったときに必要
🏠 表題登記(ひょうだいとうき)って? 表題登記は、 建物が新しくできたときに最初にする表示登記のことです。 つまり、建物の「はじめまして!」を法務局に届けるイメージ。 例: 新築のマイホームを建てたとき 工場を新設したとき これをしないと、その建物は登記簿に存在しないことになっちゃうんです
😅 ⚖ 両者の関係 表示登記 → 不動産の「客観情報」を登記する全般 表題登記 → そのうち、建物の「最初の登記」のこと だから、表題登記は表示登記のひとつ、と考えるとスッキリします
✨ 🌸 ゆるまとめ 表示登記:不動産の状態を示す登記 表題登記:建物ができたとき最初にする表示登記 建物を建てたら「表題登記」、 そのあとに「所有権保存登記」や「抵当権設定登記」へと進む流れになるんですね。








