建築面積

建築面積とは?

ざっくり言うと、 「建物の外周の壁で囲まれた部分の水平投影面積」 のことです。 要するに “上から見たときの建物の面積” 建築確認や容積率・建ぺい率の計算に使われる

 

イメージで理解 2階建ての家を真上から見る 壁の外側で囲まれた部分の面積を計算 バルコニーや庇、吹き抜けは一部含まれるが、屋根だけの部分は含まれない

 

法律上のポイント 建ぺい率の計算に使用 建ぺい率=建築面積 ÷ 敷地面積 × 100% 容積率とは別 容積率=延べ床面積 ÷ 敷地面積 × 100% 延べ床面積は階数を含むが、建築面積は水平投影だけ 建築確認でチェックされる 建物が法定の建ぺい率を超えていないか確認する際に使用

 

実務でのポイント 土地選びやプラン設計で重要 敷地の建ぺい率上限に合わせて建築面積を決定 増築やリフォーム時も計算 法定上限を超えると確認申請が必要

 

ポイントまとめ 建築面積=「建物を真上から見た面積」 建ぺい率の計算に使われる 容積率や階数とは別の概念

 

ゆるいまとめ 建築面積は、 「家の footprint(足跡)みたいなもの」。 敷地の上にどれだけ建てられるかを知るための基本数字なので、プラン作りの第一歩です。

2025年10月05日